- トップ
- データ入稿 – 紙の種類から選ぶ
- 竹はだGA

竹パルプを30%以上配合たアップサイクル用紙
竹はだGAは、竹パルプを30%以上配合した高級紙で、機械抄きにより生産されており、しっかりとした厚みや質感と温かみのある手触りとナチャラルな色味が特徴です。木材の代わりに、成長の早い竹を利用した非木材紙のため、木材利用削減・資源循環の観点からも環境に配慮されたアップサイクル用紙です。
SDGs(アップサイクル)用紙
竹はだGA
データ入稿によるご注文(印刷代、用紙代、配送料込み)
デザインデータをお持ちの方はこちらからご注文ください。
竹はだGAの詳細
紙色 | ナチュラル | 発売日 | 2014.02.24 | |
---|---|---|---|---|
連量 | 四六判 180kg | 厚さ | 0.32mm | |
表裏 | 違いナシ | |||
筆記性 | 鉛筆・ペンの書き込み可。蛍光ペン・スタンプ可。 | |||
環境配慮 | 環境対応紙(竹パルプを30%以上配合) | |||
質感 | 紙本来の凹凸を感じられるザラザラとした手触り | |||
主な用途 | 名刺、ショップカード、カタログ、パンフレット、パッケージ | |||
注意事項 | 紙の表面に加工がされていないため、色が沈む傾向にあります。 |
竹はだGAは環境に配慮したアップサイクル用紙
企業がSDGs(持続可能な開発目標)への取り組みを強化する中、「竹はだGA」は、注目度の高いエコな用紙としてご提案できる素材です。
竹は、木材として使えるようになるまで数十年かかる多くの樹木と比較して、わずか3〜5年で成長し、成木になります。さらに、伐採後も地下茎から毎年新しい芽が生えるため、植え直しの必要がありません。その強い生命力から、農薬や化学肥料をほとんど使わずに育つことも、大きな特長です。
近年、日本各地では竹林の管理が行き届かず「放置竹林」が増加し、周辺の森林へ侵食したり、土砂災害のリスクを高めたりする社会問題が生まれています。竹を積極的に建材や製品へ活用することは、このような環境問題の解決にもつながります。
また、竹は軽量で丈夫、生分解性も高いことから、プラスチック製品の代替や資源循環の観点でも注目されています。紙としても竹は持続可能な資源であり、森林伐採抑制にも貢献します。
竹の旺盛な繁殖力は災害リスクともなりうるため、竹資源を有効活用することはSDGsの視点からも重要です。私たちは「竹はだGA」を通じて、環境に配慮しながら紙資源のサステナビリティを追求しています。
エコで循環型社会の実現を目指す皆さまに、「竹はだGA」は最適な選択肢です。


竹はだGAの特徴
-
- 竹パルプを配合
- 竹パルプを30%以上使用した非木材紙で、木材資源への依存軽減と環境負荷低減に貢献します。
-
- 独特の風合いと色合い
- 淡いクリーム色と紙本来の柔らかな質感で、温かみ・落ち着きのある印象を与えます。
-
- 筆記・捺印適正
- 鉛筆やペンでの手書き、スタンプ・印鑑もきれいに定着。メンバーズカードやショップカードに最適です。
-
- 持続可能な資源
- 竹は3〜5年で成長し、再生も早いため、森林伐採の抑制や安定供給につながります。
-
- 地域課題の解決にも貢献
- 放置竹林の活用で、山林侵食や災害リスクの低減にも寄与するサステナブルな用紙です。
-
- 企業ブランディングに最適
- SDGsや環境配慮を明確に伝えられ、ブランド・製品の価値向上につながります。
竹はだGAの名刺デザインについて
竹はだGAの特性について
「竹はだGA」は淡いクリーム色で柔らかな質感を持ち、その自然な風合いと温かみのある色合いが最大の魅力です。シンプルで余白を生かしたデザインと相性が良く、過度な装飾を避けることで紙本来の持つ落ち着いた雰囲気を際立たせます。色使いでは、アースカラーやパステルカラーの落ち着いたトーンが紙に調和し、高級感を求める場合は黒やダークトーンをアクセントに使うのも効果的です。
さらに、竹由来の自然な抗菌性があり、衛生面にも配慮された用紙として特に飲食業や医療関連など清潔感が重視される分野での利用に適しています。また、30%以上の竹パルプを配合し、非木材紙として環境負荷の軽減に貢献。厚みのバリエーションも豊富で、用途に応じて高級感や軽快さを演出できるほか、筆記性・捺印適正にも優れているため、手書きやスタンプ、印鑑押印も美しく仕上がります。
竹はだGAを選ぶ理由
持続可能な資源として注目される竹の特性を活かした紙であり、環境に配慮したSDGs対応素材として高い価値を持っています。竹パルプを多く含むことで、従来の木材資源への依存を減らし、森林伐採の抑制に繋げることが可能です。そのため環境意識の高い企業やブランドが、エシカルでサステナブルな姿勢をアピールする際の強力なツールになりえます。
さらに、自然由来の抗菌性や素材感が衛生面や安心感を演出し、ユーザーに好印象を与えます。地域課題となっている放置竹林の活用にも寄与しており、社会的貢献の側面も持つ持続可能な紙です。こうした多角的な価値を持つ「竹はだGA」は、ブランドの価値向上や環境配慮のメッセージを効果的に伝えるための優れた選択肢と言えます。
-
紙質・料金・ご依頼方法はもちろん、
デザインの相談までお気軽にご相談ください。バトンプロダクツは、20年以上の経験を持つプロのデザイナー集団です。
多種多様なお客様のブランディングを支援しております。
名刺のデザインを一から見直したい企業さまや、
新規事業を始めるにあたりデザインのご相談をしたい方も、
こちらよりお気軽にご連絡ください。
ヒアリングからデザインまで親身になってご提案させていただきます。 - メールでお問い合わせ