名刺印刷用紙一覧
ハイマッキンレー マットポストFS
一般紙


ハイマッキンレー マットポストFS
印刷がきれいに仕上がる
高級マットポスト(ダルマット)
両面に少し強めのマット加工が施されており、上品な質感と高い白色度、そして優れた印刷適性を兼ね備えてた高級紙です。
その特徴として、滑らかで均一な仕上がりが挙げられ、印刷された部分には軽い光沢が生まれます。特に写真や多色刷りに適しており、色彩が鮮やかに再現されることで、高級感のある仕上がりが期待できる紙です。
ハイマッキンレー マットポストFSの詳細
紙色 | ホワイト | 種類 | 特殊紙 | 発売日 | — |
---|---|---|---|---|---|
連量 | 四六判 220kg | 厚さ | 0.25mm | 表裏 | 両面ダルアート |
筆記性 | 鉛筆・ペン・蛍光ペン・スタンプ可 | ||||
環境配慮 | FSC森林認証 | ||||
質感 | サラサラとした質感 | ||||
主な用途 | 名刺、ショップカード、パンフレット、化粧品や高級品の包装など | ||||
注意事項 |
高級感を引き立てる
ダルマット仕上げによる独特な質感と魅力
ダルマットは、他のマット紙よりも紙に塗工(紙の表面に特殊な塗料を塗布して、美感や平滑さを高める加工方法)する際に、紙の表面の凹凸がより細かくなっており、独特の質感と印刷特性を持った紙す。
ダルマットの特徴は、紙表面に滑らかな質感を与えながら、印刷部分にニス加工のような光沢あるつややかな仕上がりをもたらすことです。さらに、ハイマッキンレーは少し青みがかった高い白色度を持ち、これによりメリハリのある鮮やかな印刷が可能となります。
この紙の特性は、フルカラー印刷やグラデーション、色数の多い高精細な写真の再現に適しており、高級感のある名刺印刷や、カード印刷を生み出すことができます。マット調の落ち着いた質感は、コート紙とは異なる独特の雰囲気を演出し、上品で洗練された印象を与えます。
この優れた特性から、ハイマッキンレーはプロフェッショナルな印刷物や高級感を求める製作物に最適な選択肢となっています。カタログ、美術書、写真集など、品質と美しさが求められる印刷物において、ハイマッキンレーは卓越した性能を発揮します。

FSC森林認証紙
FSC認証は、環境、社会、経済の便益に適う形で適切に管理された森林から生産された林産物や、リスクの低い他の林産物を使用した製品を消費者に分かりやすく提供する仕組みです。FSC認証を受けた製品は、持続可能な方法で生産されたことが証明されており、これにより消費者は環境保護に貢献する選択ができるようになります。また、この制度はSDGsの14の目標にも寄与しており、森林保全の重要性を広める役割も果たしています。
ハイマッキンレー マットポストFSが選ばれる理由
- マットな質感
- 光沢を抑え、真っ白で上品な表情が特徴のマットコート紙です。
- 優れた印刷適性:
- トナーの乗りが良く、高精細な印刷が可能です。
- 滑らかな表面
- マットな質感の手触りが良く高級感が演出できます。
- 多様な用途
- 名刺だけでなく、高級カタログ、パンフレット、ポスター、化粧品や高級品の包装など、高品質な印刷物を制作する際に良く使用されています。
- 高価なマットコート紙
- ハイマッキンレーは他の紙種に比べて、高価な紙のため名刺で使用することで特別な高級感と品格を与えたい場合に最適な選択肢
ハイマッキンレー マットポストFSの名刺デザインについて
フルカラー印刷を活用したデザイン
鮮やかなフルカラー印刷が得意なハイマッキンレーの特性を活かし、カラフルなグラフィックや写真を取り入れるのも良い選択です。特に、自分のブランドや業種に関連する画像やアイコンを使うことで、視覚的に訴求力のある名刺になります。色彩のメリハリが強調され、高級感とともに印象に残るデザインが可能です。
マットと光沢のコントラスト
ハイマッキンレーはマット加工ながら、印刷部分には微細な光沢が出る特性があります。この特性を利用して、黒単色(原色に近いビビットな単色でっもいいですが)で名刺のデザインを作成することで、白色度の高い白い紙面との視覚的なコントラストを生み出し、目を引くデザインになります。また、印刷した部分の光沢に仕上がる特性が、ブランドのアイデンティティを強調できます。
テクスチャーを感じさせるデザイン
ハイマッキンレーのしっとりとした手触りや質感は、名刺交換時に相手に良い印象を与えます。例えば、表面はシンプルな名刺を掲載し質感を活かしたデザインにし、裏面は紙面全体に、事業のイメージとなる写真や、背景素材、幾何学模様やテクスチャーを配置し、自社のロゴを白抜きにする様なデザインにすることもオススメです。印刷面の光沢と白抜きのマットな白い部分との違いが、触覚的にも楽しめる名刺が作成できます。このような工夫で、名刺交換の際に記憶に残りやすい名刺になります。