- トップ
- デザインテンプレートから名刺作成
- 家族イベントに寄り添う信頼・安心の名刺デザイン
家族イベントに寄り添う信頼・安心の名刺デザイン
深みのある緑と分割レイアウトが際立つ、
親しみやすさ溢れる名刺デザイン
このデザインテンプレートは、ファミリー層向けの企画イベントやワークショップを展開する企業をイメージして制作しました。文字色には深みのある緑色を採用しています。緑色は成長・安心・信頼といったポジティブな印象を与える色ですが、落ち着いたトーンを選ぶことで、大人も子どもも心地よく感じられる信頼感と安心感あふれる雰囲気を演出しています。
レイアウトには、スプリットスクリーンレイアウト(画面を大胆に左右または上下で分割し、異なる情報を配置する手法)を取り入れています。ロゴと名刺情報を明確に分けることで、視覚的インパクトと情報の見やすさを両立。ユーザーの視線を効果的に誘導し、複数の情報を分かりやすく伝えるデザインが特徴です。
氏名やロゴ部分に使われている書体は、バナナスリップです。ヤマナカデザインワークス制作のこのフォントは、硬すぎず、可愛すぎない絶妙なバランスが魅力。丸みとやわらかな曲線で堅実さに加え、親しみやすさやポップさも感じられるため、ファミリー層を意識したイベントやサービスに最適です。
おすすめの用紙は、PELP! PAPERです。100%再生紙で、家庭やオフィスで不要となったコピー用紙を再利用して生まれる環境配慮型サステナブルペーパー。森林資源の節約や、社会貢献につながる企業姿勢もアピールできます。さらに、手すき和紙の技法を活かした仕様で、紙のぬくもりとクラフト感・手作り感が伝わるのもポイント。現代的な価値観と温かみを名刺を通じてさりげなく表現できます。
ご注文の流れ
-
- [お客さま]
- ご注文
作成情報を送る
-
- [お客さま]
- 決済先URLから
お支払い手続き
-
- [弊社]
- 校正データを作成
PDFを送付
-
- [お客さま]
- 校正データを確認
弊社へ返信
-
- [弊社]
- 印刷・加工・出荷
よくある質問
-
クレジット決済の情報はいつ反映されますか?
決済の確定の処理は、商品の出荷後に行います。
決済情報の反映については、ご利用いただいたクレジット会社にて異なります。
詳しい決済のタイミングにつては、ご利用のクレジット会社へ直接ご確認ください。 -
領収書の発行はできますか?
領収書の発行は行っておりません。 商品代金のお支払いに関する直接の契約先は、クレジットカード会社または信販会社となります。 その為、ご利用のカード会社から送付される利用明細書が領収書としてご利用できますので、そちらをご活用ください。 -
デザインサンプルの書体や用紙を変更することはできますか?
-
何回まで修正対応していただけますか?
校正データ送付後の修正は、2回まで対応させて頂きます。 3回目以降の修正が必要となる場合は、修正内容を確認のうえ別途お見積りさせて頂きます。 -
利用できるお支払い方法は?
各サービスのお支払い方法は、全てクレジット決済のみとなっております。 「法人様向け名刺印刷サービス」については、一定の基準を満たしている事が確認できましたら、請求書払いでのご利用が可能となります。 詳しくは、初回取引のお打ち合わせの際にお伝えさせていただきます。
環境と紙の素材感を感じ取れる おすすめの用紙
-
PELP! PAPER
家庭やオフィスで不要になったコピー用紙を回収し、100%再生紙「PELP! PAPER」として新たな価値を持つサステナブルな紙に生まれ変わりました。森林資源の保護や環境意識の向上に貢献できるため、企業の環境配慮をアピールする紙としてもおすすめです。
-
バナナペーパーCoC
バナナペーパーCoCは、バナナを収穫の際に切り捨てられる茎から、丁寧に繊維を取り出し、日本の伝統的な越前和紙の製法を取り入れて作られたのが、バナナペーパーです。
更に、SDGsが掲げる17の目標すべてに貢献している点が大きな魅力です。 -
東北コットンCoC
東北コットンCoCは、東日本大震災で被災した東北地方の農地で栽培された綿(コットン)の茎から採った繊維と、森林認証パルプを原料に作られた紙です。
本来廃棄されるはずの綿の茎を再利用することで、新しい価値を付与するアップサイクル製品の一つとして注目を集めています。